バットのスイング軌道で拾えない球

 

 

このサイトの専門外ですが、カーブが特に打ちづらいというお話をします。

 

 

ほとんどスローボールに近いようないわゆる「ションベンカーブ」はカーブと見なさないという前提でお願いします。

 

 

カーブの大きな特徴は、大きな変化です。

 

 

変化の方向も、左右上下に大きく変化します。

 

 

バッターは、飛んでくるボールの軌道から、

 

 

これまでの経験に照らし合わせ、到達位置とタイミングを予測してバットを振り始めます。

 

 

 

直球が打ちやすいのは、直球の軌道を数を見て慣れているからです。

 

 

どの投手にも直球はありますし、(全員少しずつ違うが、似ている球も多い)

 

 

キャッチボールや守備でもその軌道をみているので、これは当然のことです。

 

 

さらに、直球の場合、横にはあまり変化しないので、高さをあわせるだけで済みます。

 

 

シュートする投手もシュート幅はほぼ一定のため慣れれば対応されます。

 

 

ところが、変化球の場合、絶対的に軌道を見た経験が少ない状態で、

 

 

上下左右の軌道変化まで計算しなければいけないのです。

 

 

その中で、最も軌道計算が難しいのがカーブです。

 

 

 

 

カーブやフォークは「ゾーン」で打てない

 

また、バッティングには、「ゾーン」や「面」で捕らえるという概念があります。

 

 

これは、アベレージヒッターの代表格である、青木選手やイチロー選手が特に優れた技術を持っていると言われますが、

 

 

ボールの軌道に対して、バットの軌道を合わせるように振る技術です。

 

 

このようにスイングすることで、多少タイミングが外されて前後の違いが生じても、

 

 

あるいは多少左右へ軌道の計算が狂っても、

 

 

バットの面のどこかに当たってくれる可能性が高くなるというわけです。

 

 

ところが、バットのスイング軌道にどうしても合わせられない球種が存在します。

 

 

それは、フォークと入ってくるカーブです。(いずれも変化量が十分な場合)

 

 

この2つについては、どうやってもゾーンで打つことが難しく、点で当てるしかないのです。

 

 

 

最高に打ちづらいのは膝元に入ってくるカーブ

特に打ちづらいのは、大きく曲がって膝元に入ってくるカーブです。

 

 

このカーブのボールの軌道は、バットが通過する軌道に対して、

 

 

側面に近い角度から入ってくることになります。

 

 

なので、点で当てるしかないことになります。

 

 

点で当てるには、より正確に軌道とタイミングを予測する必要があります。

 

 

ところが、これも難しいのです。

 

 

 

 

高速スライダーやシュートなど球速差が少ない球は、

 

 

直球と比べてどれくらい変化するか?

 

 

というイメージで予測することになりますが、カーブは軌道もスピードも全く違うため、

 

 

全く違う軌道として記憶し、計算しなければいけないからです。

 

 

しかも実戦では、速球にも対応しつつ、ですから、これはバッターにとっては大変厳しいことです。

 

 

いいコースに投げたカーブを実戦でホームランにするなどというのは、本当に至難の業でしょう。

 

カーブを制球できればかなり強い

 

投げる側の視点でみると、カーブは大変投げづらい球種です。

 

 

今回お話したような、大きく変化するカーブは、

 

 

基本的には「抜くように」投げることになります。

 

 

したがって、「引っ掛けて投げる」他の球種とは、

 

 

投げるときの感触が全く違うわけです。

 

 

「カーブを投げたら他の球種が上手く投げれなくなった」

 

 

等というのはよくある話なのです。

 

 

昔は、「カーブが基本」といわれたりしましたが、とんでもない、

 

 

おそらく、主要な変化球の中ではカーブが一番難しい球種です。

 

 

今ではカーブを投げる投手もかなり減ってしまいました。

 

 

 

 

ですから、これを制球し、さらに自由自在にコースに投げてストライクを取れるとなれば、

 

 

かなり打ちづらい投手になることができます。

 

 

カーブを武器にした有名投手は過去にたくさんいます。

 

 

工藤公康投手、星野投手、今中投手、大野投手、

 

 

現在で言えば、筆頭はマエケン投手でしょうか。

 

 

 

 

 

本格的なカーブの使い手が減った今、

 

古臭い変化球と思わずに練習してみるのも面白いと思います。