手首のスナップは意識しない

手首のスナップは意識しない

手首のスナップを利かせる必要はありません。

 

 

意識せずに投げれば、勝手に必要なだけ身体がスナップを調整してくれます。

 

 

手首のスナップを利かせるのはいいことだと思われています。なぜでしょうか?

 

 

手首の動きというのは、前後に動くだけに見えるので、一見わかりやすくできてます。(実は横にも斜めにも動きます。腕の回転の影響で変化もします。)

 

 

さらに、スナップだけでもそこそこの球速で投げれてしまいます。

 

 

しかも、手首という器用な部分を使えるので、球をしっかりコントロールできる気分になります。

 

 

投球が、ひじから先だけで投げるものなら、スナップ投げが最善となります。

 

 

他にしなる部分がないからです。指導者や、自称頭を使うのが得意な人は「これだ!」と飛びつきます。

 

 

ところが、全身を使った投球になると、話が変わってきます。

 

 

手首よりもはるかに筋力があってしなる部分がたくさんあるからです。股関節まわり、背骨、肋骨、肩甲骨まわりなどです。

 

 

そうなると、手首も全身の一部として全身と調和のとれた動きを求められます。

 

 

各部位がしなればしなるほどよいということにはならないのです。

 

 

全身として、トータルでバランスとタイミングがとれたしなりが出せるかが重要です。

 

 

たとえば、いくら肩甲骨まわりがしなっていても、ひじにしなりが伝わらなくては球速はあがりません。

 

 

ステップが広すぎて股関節がブロックしてしまえば、上半身はしならなくなります。

 

 

手首というのは、身体の末端で一番最後に出てくる部位です。

 

 

ですから、スピードも球速と同じくらい出てますし、ものすごい力がかかっている場所です。

 

 

そんな場所は意識ではコントロールできないし、できたように思えても全体としてはぎこちないものになります。

 

 

スナップの縦の動きを無理やり活かそうとすると、全身の動きがそれにあわせて縦の動きになってしまいまい、故障の原因になります。

 

 

スナップを使おうとするのではなく、下半身から伝わってきた力に身を任せましょう。

 

 

 

リリースの瞬間の指はどうなっているか?

 

 

 

手首のスナップは意識しない

 

 

 

このように、握っていたボールが、

 

 

前に進む力に耐え切れず、指の間から弾けたように飛び出します。

 

 

そのとき、手首はほぼまっすぐなのが分かるかと思います。